お客様のお役に立つ JAIFA学習帖

  • サイト内検索:

No.4041 「置き配」を賢く使いこなそう

 コロナ禍の今、便利で感染予防にも役立つことから、「置き配」(置き場所を指定して不在または非対面で宅配物を受け取る配送方法)を利用する人は少なくありません。ただ、置き配という配達員と対面しない受け渡し方法ゆえに起こりうるトラブルもあるのです。今回は、トラブルを防ぎながら賢く置き配を利用する方法について考えてみます。

● どんなトラブルがあるの?

 置き配でトラブルになりやすいのが、宅配物が盗難被害に遭う可能性があることです。

 いくら部屋の前まで持ってきてくれるといっても、そこはあくまでもパブリックスペースです。マンションなどの場合、そこに住む住民だけでなく、それ以外の人も出入りすることができるスペースであることを忘れてはなりません。

 その他には、「配達完了」のメールが届いたにも関わらず、宅配物がないということも…。このようなケースでは、盗難ということも考えられますが、配達する側と受け取る側が宅配物の置き場所の認識に違いがあることが考えられます。

 宅配物が行方不明になってしまうと焦りますし、食品などの場合には、すぐに見つからないことで衛生上の問題が生じてしまう、場合によっては、見つかっても食べられる状態ではなかったということもあります。

● トラブルになった際の解決法および未然に防ぐための方法とは?

 ここでは、宅配ボックスがない場合を想定して考えてみます。

 もし「配達完了メール」が届いているにも関わらず宅配物が見当たらないときには、盗難を疑う前に、そのメールに配達完了時の写真が添付されていないかをまず確認します。不在票がポスト等に入っていない、同居している家族等が受け取っていないことを確認のうえ、運送会社に連絡してどこに置いていったのか問い合わせてみてください。

 それでもない場合は、通販会社など発送元に届いていない旨を申告します。通販会社のなかには不着申告を受理して再配達してくれるところもあります。再配達してもらえない場合は、盗難を疑って警察に相談してみましょう。

受取りサインが不要なとき…
 宅配物が到着したら部屋の前においてもらい、配達員が帰ったらすぐに受け取るようにします。ちょっと手間がかかりますが、直接対面することなく、確実に宅配物を手にすることができます。注文時点で配達日時を自分が在宅している時間に指定しておけば、スムーズに利用できますよ。

受取りサインが必要なとき…
 チェーンロックをして、そのスキマでサインをやり取りしましょう。そして配達員が帰ったあとに、宅配物を受け取ってください。

 その他にも、外出先や勤務先近くのコンビニなどで受け取れるように指定しておくのもひとつの方法です。この方法なら、自分の都合に合わせることができますね。

 また、宅配ボックスに代わるものとして、アプリと連動した置き配バッグ(盗難防止機能や盗難補償あり、初期費用や設置工事なし、不要時に収納可能)などを利用するというのもアリでしょう。有償ですが確実に荷物を受け取ることができます。

 これから年末年始にかけてインターネットでの注文はますます増えることが予想されます。余計なトラブルを発生させないためにも、一人ひとりが注意していくことが大切なのではないでしょうか?

2020.12.21

飯田 道子(いいだ・みちこ)

海外生活ジャーナリスト/ファイナンシャル・プランナー(CFP)
金融機関勤務を経て96年FP資格を取得。各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。主な著書には、「宅建資格を取る前に読む本」(総合資格)、「介護経験FPが語る介護のマネー&アドバイスの本」(近代セールス社)などがある。
海外への移住や金融、社会福祉制度の取材も行う。得意なエリアは、カナダ、韓国など。