お客様のお役に立つ JAIFA学習帖

  • サイト内検索:

No.4008 令和元年の「死因」調査から見えること
~高齢社会の反映?「老衰」等が急増~

● 老衰の死者数の伸びは、がんの4倍以上

 新型コロナ感染が拡大する前年(2019年)のデータだが、国民の「死因」について注目すべき傾向が見られる。具体的に取り上げるのは、厚労省が公表している人口動態調査の中の死因順位と各死亡者数・割合だ。

 周知のとおり、死因のトップは「悪性新生物」、つまりがんである。死亡者数は対前年(2018年)比でも伸びていて、全死因の27%を超えている。一方、対前年比で死亡者数がもっとも伸びている死因は、3位にランクされている「老衰」だ。その伸びは1万2,258人で、「悪性新生物」の伸び2,841人の4倍以上に達している。まさに、高齢社会を反映した数字の一つと言えるだろう。

 ちなみに、「悪性新生物」での死亡者数は伸びているが、いわゆる三大疾病と言われる他の二つ、「心疾患」と「脳血管疾患」による死亡者数は減っている。特に「脳血管疾患」は、対前年比で1,634人の減少。上記の「老衰」の伸びとはまさに対照的と言えそうだ。

● アルツハイマー病や誤嚥性肺炎にも注目

 高齢社会を反映した死因としては、嚥下機能の低下が主な要因となる「誤嚥性肺炎」や、「アルツハイマー病」「血管性等の認知症」の伸びも目立つ。特に「アルツハイマー病」は2万人台で、死因のトップ10入りした。

 「認知症が死因になりうるのか」と思われるかもしれない。だが、たとえばアルツハイマー病は神経変性疾患で、認知機能のみならず神経がつかさどる身体のさまざまな機能にも影響をおよぼす。つまり、進行すると嚥下や呼吸などの機能低下を引き起こし、最悪の場合、死に至るケースも考えられるわけだ。

 ここでピンとくる人もいるだろう。たとえば、軽度の肺炎を発症した人が神経変性疾患によって呼吸機能の低下に陥ったとする。そのまま死亡した場合、死因は「肺炎」となるのか、あるいは「アルツハイマー病」となるのか。認知症にかかる研究や医学的見地が進んでいなかった時代なら、死因は前者として記録される可能性が高くなる。

 つまり、「アルツハイマー病」が死因として上位に来るのは、実際に患者が増えていることもあるが、診断にかかる医学的な見地が進んだという要因も無視できない。このことは、先の「誤嚥性肺炎」についても同様だ。「誤嚥性肺炎」の場合、食事中の嚥下困難による「むせ」などの現象が見られなくても発症する場合がある。たとえば、口腔内に残存する菌が唾液とともに気管に入る(嚥下反射が衰えると、目立った「むせ」などは見られない)とする。それによって「誤嚥性肺炎」を発症しても、「肺炎」とされる可能性もあるわけだ。

● 近年の死因データを左右する「医学の進歩」

 こうして見ると、近年の死因の変化を見る際に注意すべきことが浮かんでくる。高齢者の増加にともなう純増という要素は当然あるにしても、一方で高齢期に多い疾病について、医学的な見地が蓄積され、それが詳細な死亡診断につながったと考えられることだ。

 いずれにしても、高齢期の疾病にかかる医学的見地が厚くなれば、どうすれば発症・重症化を防げるか(例.誤嚥性肺炎の防止のためには口腔ケアが有効であるが、その手法が進化するなど)というノウハウも進化する期待が高まる。今回の死因調査からは、そうしたわが国の予防医学の状況も垣間見えてくる。

2020.10.19

田中 元(たなか・はじめ)

 介護福祉ジャーナリスト。群馬県出身。立教大学法学部卒業後、出版社勤務を経てフリーに。高齢者介護分野を中心に、社会保障制度のあり方を現場視点で検証するというスタンスで取材、執筆活動を展開している。
 主な著書に、『2018年度 改正介護保険のポイントがひと目でわかる本』『《全図解》ケアマネ&介護リーダーのための「多職種連携」がうまくいくルールとマナー』(ぱる出版)、『スタッフに「辞める!」と言わせない介護現場のマネジメント(第3版)』『[新版]介護の事故・トラブルを防ぐ70のポイント』『認知症で使えるサービス・しくみ・お金のことがわかる本』(自由国民社)、『現場で使えるケアマネ新実務便利帖』(翔泳社)など多数。

田中元さんの新刊が出ました!

[速報! 2021年度施行]介護事業者・介護福祉関係者必携!
改正介護保険早わかり(2021年度からの介護保険はこうなる)

著:田中元
定価:1,300円+税
発行:自由国民社
装丁:A5判・並製・224頁
詳しくはコチラ

2020・2021年度施行の「改正介護保険」と高齢者福祉・保健・医療関連法のポイントを、いち早く、項目別に詳しく解説。介護、福祉の何が変わるのかが、わかります! 2019年の重要な改正点も収載・解説。

目 次

はじめに
地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律案の概要
改正法、関連事項の施行時期一覧
Part1 地域福祉にかかる包括的な支援体制の整備
Part2 重層的支援体制の中身と介護保険制度との関係
Part3 重層的支援体制の実際の「流れ」について
Part4 地域福祉を担う社会福祉連携法人
Part5 認知症施策の総合的な推進
Part6 介護従事者の確保・育成や現場業務の改革
Part7 有料老人ホームなど高齢者の「住まい」関連
Part8 保健・予防の一体化や介護保険DBの活用
Part9 介護保険等情報をめぐるしくみの充実
Part10 介護保険等情報をめぐるしくみの充実
巻末資料 地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律案要綱