お客様のお役に立つ JAIFA学習帖

  • サイト内検索:

No.4361 インボイス事前準備チェックシートの活用

● インボイス制度の理解のために、国税庁資料を活用する

 令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式は、適格請求書等保存方式、いわゆるインボイス制度に変わる。国税庁は、制度の周知を図るために、ホームページ上にさまざまな資料を公表しているが、今回はその1つを紹介する。

 令和4年7月に公表された「適格請求書等保存方式の概要-インボイス制度の理解のために-」という資料がある。全23ページでインボイス制度の内容が、多すぎず少なすぎずのボリューム感で、過不足なくわかりやすくまとめられている印象だ。インボイスの記載例なども載っており、ひとまずこれを一通り読んでおけば、ある程度の実務には対応できるだろう。

● 事前準備の基本項目チェックシート

 この資料の最後に、「事前準備の基本項目チェックシート」というのが掲載されている。適格請求書発行事業者の登録を受けるかの判断や、登録を受ける場合の事前準備などの参考となる基本的な項目がまとめられており、実務担当者の参考になる。

 項目は大きく3つに分かれており、「適格請求書発行事業者の登録を受けるかの判断」「登録を受ける場合の売手としての事前準備」「登録を受ける場合の買手としての事前準備」となっている。具体的な内容は、以下のように構成されている。

■適格請求書発行事業者の登録を受けるかの判断

  • 売上先が適格請求書を必要とするか検討しましょう
  • 登録を受けた場合・受けない場合について検討しましょう
  • 登録を受ける場合は、登録申請手続をしましょう

■登録を受ける場合の売手としての事前準備

  • 取引ごとにどのような書類を交付しているか確認しましょう
  • 交付している書類等につきどう見直せば適格請求書となるか検討しましょう
  • 登録を受けた旨(登録番号)、何を適格請求書とするか、その交付方法等について、必要に応じて売上先に伝えて、認識を共有しましょう
  • 適格請求書の写しの保存方法や売上税額の計算方法を検討しましょう
  • 必要に応じて価格の見直しも検討しましょう

■登録を受ける場合の買手としての事前準備

  • 簡易課税制度を適用するかを確認しましょう
  • 自社の仕入れ・経費について適格請求書が必要な取引か検討しましょう
  • 継続的な取引については、仕入先から受け取る請求書等が記載事項を満たしているか確認し、必要に応じて仕入先とも相談しましょう
  • 受け取った請求書等をどのように保存・管理するか検討しましょう
  • 帳簿への記載方法や仕入税額の計算方法を検討しましょう

 制度開始を約1年後に控えた実務担当者にとって、非常に参考になる資料となるので、ぜひ目を通しておくことをお勧めしたい。

参考:国税庁「適格請求書等保存方式の概要-インボイス制度の理解のために-」

2022.09.26

村田 直(むらた・ただし)

マネーコンシェルジュ税理士法人
税理士
大阪府茨木市出身。大学卒業後、会計事務所勤務を経て現法人へ。平成22年3月税理士登録。法人成り支援や節税対策・赤字対策など、中小企業経営者の参謀役を目指し、活動中。年に数回の小冊子発行など、事務所全体で執筆活動にも力を入れている。

マネーコンシェルジュ税理士法人
◎私たちは「経営者へのお役立ち度★世界一」の税理士事務所を目指します!
http://www.money-c.com/
http://sogyo5.money-c.com/

マネーコンシェルジュ税理士法人がお届けする無料オリジナルマガジン
『あんしん相続通信』

保険営業マンの皆さんへ

  • お客様への情報提供ツールとして、ご利用ください(コピー配布可)。
  • 右下の申込書の最下段に、ご自身のお名前をご記入の上、お客様にお渡しください。
  • もし、そのお客様から生命保険のご相談があった場合には、必ずご紹介させていただきます。

ご希望の方は、下記申込書にご記入の上、
06-6450-6991までFAXください。
https://www.money-c.com/kr/ASTapplication.pdf